- 2020-04-21
PowerPointのスライドを画像ファイルとして出力する際の解像度設定
仕事柄(?)PowerPointのスライドを画像ファイルとして出力することがあるのですが、デフォルトだとちょっと解像度が低くて、自分が普段使用している会社の標準テンプレート(アスペクト比16:9)だと1280×720で出力されてしまいます。 結論としてはレジストリの編集が正解。なお[スライドのサイズ]を大きくしておくという方法も見つかりましたが、既存のファイルだとレイアウトが崩れるのでN […]
仕事柄(?)PowerPointのスライドを画像ファイルとして出力することがあるのですが、デフォルトだとちょっと解像度が低くて、自分が普段使用している会社の標準テンプレート(アスペクト比16:9)だと1280×720で出力されてしまいます。 結論としてはレジストリの編集が正解。なお[スライドのサイズ]を大きくしておくという方法も見つかりましたが、既存のファイルだとレイアウトが崩れるのでN […]
この記事はNutanix Advent Calendar 2019 1枚目の6日目として作成しました。 皆さんはNutanixがその内部でどんなことをしているか、気になりませんか?少しだけそれを感じ取れる(理解できるとは言ってない…が理解できるとトラブルシュート等にも役立つことがあるかもしれない)方法がありますので紹介します。Nutanix Community Editionでも出来ます。 重要な […]
起きていた事象 Ubuntu on Nutanix AHV で起きる問題 インストーラーの時点ではGUIが正常表示されていたのに、 インストールが完了して再起動した後はGUIが立ち上がらなくなる。 ※自分の場合はtty1がこの状態だった Ctrl + Alt + F2 等でttyを切り替えるとCLIは正常に動いている ただしウィンドウマネージャーの起動を試みたと思われるタイミングで画面がチラつく […]
続きモノとして書いていたのに3週間も放置してしまいました…。Nutanix書籍第2弾の締め切り前でばたばたしていたんです( ;∀;)ノみなさん買ってください!(直球) さて、前回の続きです。今回がラスト。 アップグレードがサポートされていないバージョン間のAHVでアップグレードした結果どうなったか?答えは、Pre-upgrade Checkは通ったものの、どのノードも進捗71%で進まなくなってしま […]
前回の続きです。 警告: CEにはそもそもサポートがありません。この記事ではそれに加えて対応が謳われていないバージョン間でのAHVアップグレードを行っていますので予期しないトラブルが発生する可能性が大いにあります。また、今回は最終的にアップグレードに成功しましたが、他の環境で同じことが再現する保証は一切ありません。あくまで「私の環境ではこうなりました」という一例をお伝えするのみですのであらかじめご […]
はじめに Nutanixのソフトウェアを更新する際には「どのバージョンからのアップグレードが可能か」を意味する”Upgrade Path”が存在します。アップグレードメニューでソフトウェアバイナリと一緒にアップロードする「メタデータファイル」によって、システムレベルでチェックが行われますが、あらかじめNutanixのSupoort Portalを参照し、机上でも確認したほう […]