- 2019-05-01
New EraになったのでNutanix Eraの紹介をしてみる
元号が令和に変わりましたが、海外のニュースサイト等を見るとReiwa Eraと書かれていますね。というわけでNew Eraに因んでNutanix Eraを紹介したいと思います。 Nutanix Era とは Nutanix EraはDatabase as a Service(DBaaS)をオンプレミスで実現するためのNutanixプロダクトです。DBaaSとはいっても、Era自身がデータベースなの […]
元号が令和に変わりましたが、海外のニュースサイト等を見るとReiwa Eraと書かれていますね。というわけでNew Eraに因んでNutanix Eraを紹介したいと思います。 Nutanix Era とは Nutanix EraはDatabase as a Service(DBaaS)をオンプレミスで実現するためのNutanixプロダクトです。DBaaSとはいっても、Era自身がデータベースなの […]
続きモノとして書いていたのに3週間も放置してしまいました…。Nutanix書籍第2弾の締め切り前でばたばたしていたんです( ;∀;)ノみなさん買ってください!(直球) さて、前回の続きです。今回がラスト。 アップグレードがサポートされていないバージョン間のAHVでアップグレードした結果どうなったか?答えは、Pre-upgrade Checkは通ったものの、どのノードも進捗71%で進まなくなってしま […]
前回の続きです。 警告: CEにはそもそもサポートがありません。この記事ではそれに加えて対応が謳われていないバージョン間でのAHVアップグレードを行っていますので予期しないトラブルが発生する可能性が大いにあります。また、今回は最終的にアップグレードに成功しましたが、他の環境で同じことが再現する保証は一切ありません。あくまで「私の環境ではこうなりました」という一例をお伝えするのみですのであらかじめご […]
はじめに Nutanixのソフトウェアを更新する際には「どのバージョンからのアップグレードが可能か」を意味する”Upgrade Path”が存在します。アップグレードメニューでソフトウェアバイナリと一緒にアップロードする「メタデータファイル」によって、システムレベルでチェックが行われますが、あらかじめNutanixのSupoort Portalを参照し、机上でも確認したほう […]